今回は、深呼吸することによって期待できる効果を3つ紹介します。
不安や凝りの解消
医学的に不安とは「呼吸のない興奮」といわれています。
そのため、不安に襲われたときには、とにかく上を向いて深呼吸をするのがおすすめです。
上を向くと気道がまっすぐになり、呼吸が深くなりやすいんですよ。
上を向いて深呼吸をする。
そして、体にたっぷりと酸素を取り込む。
そうすることで自律神経が安定し、脳と筋肉の活動が正常化し、落ち着いた明るい気持ちを取り戻せるのです。
不安なときは下を向いてしまいがちですが、そのようなときこそ、上を向くようにしましょう。
また、上を向いて深呼吸すると、肩凝りや首凝りにも効果が期待できます。
パソコンなどに向かっていると、どうしても下を向きがちで、気道が狭く、呼吸が浅くなってしまいます。
その結果、血流が滞り、肩凝りや首凝りの原因になってしまうのです。
疲れを感じたら、ときどき上を向いて深呼吸をするようにしてくださいね♪
実力を100%出せる
自分のことを本番に弱いと思っていませんか。
実は、そこにも呼吸が関係している可能性があります。
プレッシャーを感じたり、集中しようとしたりすると、無意識のうちに息をつめてしまいます。
そして、呼吸が止まることで脳へ届く酸素が減り、ネガティブ感情が増えてしまうのです。
さらに、副交感神経が下がりすぎてしまい、末梢の血流が低下。
手足が柔軟に動けなくなり、本来の実力が出せなくなってしまいます。
本番に強い人とは、本当の集中ができること。
本当の集中をしているとき、人は無意識に「1:2」の呼吸をしています。
そのため、自律神経が高いレベルで安定しており、自分のなかに眠っている能力を最大限に引き出すことができると考えられます。
ここぞという大事なときには、鼻で吸って口で吐く深呼吸を意識してみましょう。
繰り返し行うことで自然といい呼吸ができるようになり、実力を100%出せる可能性が高まります。
やる気が出る
何かに取り組むときは、上を向いて深呼吸することを習慣化させましょう。
それをルーチンワークにすることで自律神経が整い、スムーズにやる気が出るようになるからです。
それでもやる気が出ないときは、交感神経も下がっている状態です。
そのため、口を閉じて鼻だけで速く呼吸をしてみましょう。
なるべく短く「1:1」の速さを10秒間から始め、慣れてきたら5秒ずつ伸ばしてゆく。
そうすることで交感神経が上がり、やる気が出てくるに違いありません。
当店では伝統的なバリ島の空間で、自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導きます。あなたの日頃のストレスや髪疲労を癒しツヤ髪にしていきます。
また、髪を生やす力を蘇らせ、細胞レベルで自毛発毛させる【薄毛•毛髪再生•再生美容】もご用意しております。
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
薄毛✴︎毛髪再生サロン
髪を生やす力を蘇らせ、自毛発毛させる

◇LINEご予約、ご相談
◇Instagram
◇Facebook
◇ホットペッパー
◇ブログ
◇予約アプリ
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
2023年 9月 30日 |
カテゴリー:ブログ
自律神経の働きと食には深い関わりがあります。
今回は、自律神経の働きを高めるための食事のコツを紹介します。
腸にはゴールデンタイムがある
「食べてすぐ寝ると太る」という話を聞いたことがありませんか?
これは医学的に見ても正しいと言われています。
それは食べてから寝るまでの時間が短いことによって、血糖値が十分に低下せず、脂肪として蓄積しやすくなるからなんですよ。
食べてすぐに寝ると自律神経が乱れてしまうのです。
食事はまず、食べるという刺激と楽しさで交感神経を優位にします。
その後、食べ物が消化されて腸が動き出すと、次第に副交感神経が優位になります。
そのため、すぐに寝るのではなく、消化して腸が食べ物を吸収するまでの3時間をしっかりと確保することが大切なのです。
その時間は、腸のゴールデンタイム♪
このゴールデンタイムがあるのとないのでは、太りやすさが大きく変わってきます。
腸のゴールデンタイムをとらずに眠ると、交感神経が高いままになって食べ物がうまく消化されず、栄養素が細胞に行き渡らなくなって脂肪に蓄積されてしまいます。
これが自律神経の乱れであり、これが「食べてすぐ寝ると太る」の正体なのです。
美しくなる秘訣はよく噛むこと
美しさを保ためには、1日のトータルカロリーを意識するよりもよく噛むことが大切かもしれません。
近年、有名人の影響で注目されているマクロビオティックの食事法でも、よく噛むことが重要視されているそうです。
よく噛むと表情筋が柔らかく緩み、食べ物を咀嚼するリズムは副交感神経の働きを高めてくれます。
つまり、よく噛むことは柔らかく優しい表情につながり、自律神経も安定させてくれるのです。
さらに、心まで楽しく安らかになり、無駄な暴飲暴食を防げる可能性も!
ぜひ、ゆっくりよく噛んで、楽しく食べることを心がけてみましょう。
夜遅く食べるときは量に気を付ける
腸のゴールデンタイムを大切にしたくても、忙しくて寝る前にしか食事ができない場合もあるでしょう。
そのようなときは「できるだけ消化のいいものを普段の半分以下食べる」ことを意識すれば問題ありません。
若いころは夜中にラーメンや焼肉を食べても平気だったかもしれませんね。
ですが、男性は30歳すぎ、女性は40歳すぎから、副交感神経の働きが一気に下がります。
そして、夜中に重い食事をすると胃がもたれたり、食べた分だけ脂肪になったりするのです。
食生活を変えるのは大変ですが、夜遅い場合はいつもの半分以下にするように習慣づけてみましょう。
当店では伝統的なバリ島の空間で、自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導きます。あなたの日頃のストレスや髪疲労を癒しツヤ髪にしていきます。
また、髪を生やす力を蘇らせ、細胞レベルで自毛発毛させる【薄毛•毛髪再生•再生美容】もご用意しております。
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
薄毛✴︎毛髪再生サロン
髪を生やす力を蘇らせ、自毛発毛させる

◇LINEご予約、ご相談
◇Instagram
◇Facebook
◇ホットペッパー
◇ブログ
◇予約アプリ
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
2023年 9月 23日 |
カテゴリー:ブログ
「1で吸って2で吐き出す」という1:2呼吸法を前回お伝えしましたが、今回はどのようなときに活用するとよいのかを紹介します。
呼吸が浅くなったとき
何かに集中したり、プレッシャーを感じたり、不安に襲われたり……
ほかにも、イライラしたり、怒ったりしているとき……
そのような状態の人の呼吸は浅く、そして速くなっています。
そして、自律神経が極端に乱れて血管は収縮し、脳にも細胞の末端神経にも血流がいかなくなっている状態といえます。
そうなると、肩が凝ったり、頭が痛くなったり、何もやってもうまくいかなくなってしまうでしょう。
自分の呼吸が浅くなっていると気づいたら、一度ゆっくりと深呼吸をすることが必要です。
心の中で数を数えながら、1,2,3で吸って1,2,3,4,5,6で吐く1:2の呼吸法を行ってください。
そして、落ち着いたら、自分の呼吸が浅くなっていた理由を考えてみましょう。
それはもしかしたら、そこまで自分の体にダメージを与えるほどのことではないかもしれません。
ただし、呼吸に苦しさがある場合は、無理せず病院で診察を受けるようにしましょう。
負の感情で血流が滞ったとき
負の感情は呼吸を浅くして自律神経を乱すため、デメリットが山ほどあります。
また、負の感情はそのままにしておくと負のスパイラルになり、自分では手に追えないほど大きくなってしまうことも……
ですので、そうならないために、早いうちにゆっくり深呼吸をしましょう。
余裕があれば、ぜひ1:2の呼吸法を試してください。
さらに、自分の負の感情で滞っていた血流が体の細胞の端から端まで、どんどん流れていくイメージをしてみましょう。
やがて呼吸も安定して、気づいたら穏やかな気持ちを取り戻しているはず。
上記の深呼吸は目をつむって行うのがおすすめです。
人は目をつむって考えているとき、無意識に深くてよい呼吸をしています。
また、普段からイライラしやすい場合は、どういう状況のときにイライラしがちなのかを分析してみましょう。
いつイライラするかがわかっていれば、そのような状況になったときに、いち早く深呼吸をし、イライラを小さいうちに消すことができるためです。
アンチエイジングしたいとき
アンチエイジングをするためには副交感神経を上げることが大切です。
そのため、アンチエイジングしたい場合は、1日に数回の1:2呼吸法を取り入れ、副交感神経を上げることをおすすめします♪
当店では伝統的なバリ島の空間で、自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導きます。あなたの日頃のストレスや髪疲労を癒しツヤ髪にしていきます。
また、髪を生やす力を蘇らせ、細胞レベルで自毛発毛させる【薄毛•毛髪再生•再生美容】もご用意しております。
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
薄毛✴︎毛髪再生サロン
髪を生やす力を蘇らせ、自毛発毛させる

◇LINEご予約、ご相談
◇Instagram
◇Facebook
◇ホットペッパー
◇ブログ
◇予約アプリ
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
2023年 9月 16日 |
カテゴリー:ブログ
人間にとって呼吸とは、自分でコントロールできる唯一のライフラインといえます。
腸や血管は自分で意識してコントロールではできませんよね。
ですが、呼吸は自分で速さや深さを変えられるものです。
自律神経を整えるためには「ゆっくり・深い」呼吸をしましょう。
ゆっくりと深い呼吸をすると、ストレスや加齢で低下してしまった副交感神経の働きを高めることができるからです。
現代のストレス社会では交感神経が優位になっている人が多く、呼吸が浅く、速くなっています。
自律神経を整えるのに欠かせない副交感神経の働きは、男性では30歳、女性では40歳で衰えるため、ゆっくり・深く呼吸をすることがより必要になるのです。
ゆっくり・深く呼吸をすると、収縮していた血管がゆるみ、質の良い血液が循環し、心も体も蘇ると考えられます。
1:2呼吸法で便秘が解消する!?
ここからは、自律神経を整えるためにおすすめの1:2呼吸法を紹介します。
1:2呼吸法とは、1で吸って2で吐くこと。
3〜4秒間鼻で息を吸い、口をすぼめて6〜8秒で吐くのが基本です。
息を吐くときは、できるだけゆっくり長く吐くことを意識してみましょう。
ゆっくり吐くことで、頸部にある圧受容体が反応して副交感神経が高まります。
大切なのは息を吸うほうではなく、しっかりと吐くこと。
実は、この呼吸法を1日に3分間するだけで便秘が解消したという声もあるんですよ。
複雑な呼吸法は続けるのがむずかしいですが、これなら簡単にできるでしょう。
通勤時でも仕事の合間でも、どのようなときでも1:2呼吸法はできるので、ぜひ試してみてください♪
ため息は幸せを呼ぶ魔法
「ため息をつくと幸せが逃げる」という言葉を聞いたことがありませんか?
しかし、それは大きな間違いです。
ため息は心と体をリセットし、血流を改善し、副交感神経を高めてくれる行動だからです。
ため息をつく前には呼吸が止まっているため、自律神経のバランスが崩れて血流が悪くなり、体調不良が起こりやすい状態といえます。
そのようなときに思い切り息を吐くため息は、心と体のバランスを正常に戻す手助けをしてくれます。
ため息とは、自律神経を整えるために人間に本能的に備わっているコントロール法ともいえるのです。
幸せが逃げると考えて呼吸を止めるのではなく、ぜひため息をついて幸せを呼び込むようにしましょう。
当店では伝統的なバリ島の空間で、自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導きます。あなたの日頃のストレスや髪疲労を癒しツヤ髪にしていきます。
また、髪を生やす力を蘇らせ、細胞レベルで自毛発毛させる【薄毛•毛髪再生•再生美容】もご用意しております。
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
薄毛✴︎毛髪再生サロン
髪を生やす力を蘇らせ、自毛発毛させる

◇LINEご予約、ご相談
◇Instagram
◇Facebook
◇ホットペッパー
◇ブログ
◇予約アプリ
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
2023年 9月 9日 |
カテゴリー:ブログ
メリハリのある生活習慣を行うと自律神経は自然と整います。
この記事では、スケジュールのメリハリのつけ方や良質な睡眠の取り方を紹介します。
スケジュールにはメリハリをつけよう
自律神経を整えるには、規則正しい生活を送り、体内時計を適切に働かせることが大切であり、そのコツはスケジュールにメリハリをつけることです。
忙しい毎日では「ながら行動」をしてしまいがちですが、それではメリハリがつきません。
本やテレビ、スマートフォンはダラダラ使用するのではなく、時間に区切りをつけて使うようにしましょう。
また、自分の自由時間を意識的に作るのも一つの方法です。
一日30分のお楽しみ時間のために、週に1度は残業せずに早く帰るなど、楽しく生活リズムを作りましょう。
スケジュールにメリハリをつけるには、時間配分を意識する必要があります。
午前中は交感神経が上がりながらも、副交感神経が高いレベルにあり、自律神経バランスが最高の時間。
そのため、頭を使う作業などは午前中に行うのがぴったり!
一方で、午後3時を過ぎると副交感神経が優位になるため、心身ともにリラックスモードになります。
夕方以降はルーティンでこなせる作業など、脳がテキパキ働かなくてもよい仕事をするようにしましょう。
一日の時間配分がしっかりできると、集中力や生産性のアップにつながります。
集中するときとリラックスするときのメリハリをつけ、充実した楽しい時間を過ごしましょう。
睡眠は長さよりも質が大切!
睡眠不足は健康や美容に悪いという話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
実は、睡眠不足は自律神経のバランスにもよくありません。
睡眠不足になると、副交感神経が上がるはずの時間に交感神経が上がりっぱなしになり、副交感神経が上がりにくい体になります。
そうすると、眠りたくてもなかなか眠れなくなり、朝起きるのが苦痛に……。
活動しなければならない昼間も眠気が治らなくなり、仕事にも影響が出る可能性があります。
そのような状況になると、ますます「長く眠らなくては!」と思うかしれませんが、実は大切なのは長さよりも質なのです。
ぐっすり眠るには、夕方から夜にかけての過ごし方がポイントになります。
夕食は寝る3時間前までに済ませる、熱すぎるお風呂に入らない、深酒をしないなどを実践するだけで、ぐっと睡眠の質がよくなります。
また、就寝は11時がベスト!
遅くとも12時までには寝るようにしましょう。
寝る直前までテレビやスマートフォン、パソコンを見るのはNGです。
ゆったりした音楽を聴いたり、柔らかい照明を使ったりするなど、スムーズに眠りにつける環境を作ることが大切です。
当店では自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導くメディカヒーリングのプランをご用意しております。
伝統的なバリ島のスパ技術と東洋医学の融合技術で、あなたの脳と身体を根本的に改善に導きます!
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
バリメディカヒーリングサロン
Love Resort mimpi
バリエステと東洋医学の融合技術で自然治癒力に語りかけ五感を研ぎ澄ます!
~自律神経を調整し最高のポテンシャルに導く~
バリメディカヒーリングサロン

◇ホームページ
◇養成講座
◇Instagram
◇Facebook
◇ 予約アプリ
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2023年 5月 20日 |
カテゴリー:ブログ
胃腸と副交感神経には密接な関わりがあるため、自律神経を整えるためには一日三食の食生活が理想です。
忙しいからと食事を抜いたり、ストレスでドカ食いをしたりすると、自律神経があっという間に乱れてしまうので注意しましょう。
朝食・昼食・夕食を正しく摂ろう
【朝食】
忙しくて食事を摂る時間がないときは、野菜ジュースやバナナなど、すぐに摂取できるものを用意しましょう。
どうしても食べられない場合は、味噌汁や白湯、お茶、水など、簡単に飲めるものだけでも大丈夫。
とにかく何かを口にすることで、腸が動くように促しましょう。
【昼食】
昼食後、眠くなってウトウトすることはありませんか?
これは、食後に副交感神経が優位になることで起こります。
実は交感神経から副交感神経が急激に切り替わると、激しい睡魔に襲われるのです。
そのため、急激に切り替わらないようにすることで眠気は改善できます。
具体的には、昼食の前に一杯の水を飲み、ゆっくりと噛んで食べるようにするとよいでしょう。
これを実践するだけで、副交感神経への切り替えが緩やかになり、午後の眠気が軽減します。
【夕食】
夕食後、急激に副交感神経が優位になると、そのあとすぐに交感神経が優位に戻ってしまいます。
よりよい眠りのためには交感神経が再び副交感神経優位に切り替わる必要がありますが、それには3時間ほどかかります。
そのため、夕食は寝る3時間前までに終えるのが理想です。
とはいえ、帰りが遅くなってしまい、食べてから寝るまでの時間が短くなることもあるでしょう。
そのようなときは、なるべく消化のよいものを選ぶようにしてくださいね。
質のよい睡眠のために深酒は避けよう
ストレスが溜まったときには、リラックスをしたくてお酒を飲みすぎることがあるかもしれません。
しかし、アルコールは交感神経をたかぶらせ、睡眠の質を低下させてしまうため、深酒はなるべく避けるようにしましょう。
また、アルコールを分解するためには体内の水分が使われるため、血液の濃度が濃くなり、交感神経の高まりで収縮した血管をドロドロの血液が通ることになります。
その結果、血管を傷つけるリスクも……!
お酒を飲む際には、できるだけお酒を同量の水分を補給し、脱水症状を予防しましょう。
当店では自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導くメディカヒーリングのプランをご用意しております。
伝統的なバリ島のスパ技術と東洋医学の融合技術で、あなたの脳と身体を根本的に改善に導きます!
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
バリメディカヒーリングサロン
Love Resort mimpi
バリエステと東洋医学の融合技術で自然治癒力に語りかけ五感を研ぎ澄ます!
~自律神経を調整し最高のポテンシャルに導く~
バリメディカヒーリングサロン

◇ホームページ
◇養成講座
◇Instagram
◇Facebook
◇ 予約アプリ
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2023年 5月 13日 |
カテゴリー:ブログ
ほんの少し過ごし方を意識するだけで、自律神経を整えることができます。
今回はちょっとしたコツを3つご紹介します。
一日を快適に過ごすには朝が重要
寝ているときは副交感神経が活発でリラックスしている状態ですが、朝起きると交感神経が活発になります。
それはつまり、朝に副交感神経と交感神経が入れ替わっているということです。
副交感神経と交感神経の入れ替えがスムーズに行われると、自律神経が整い、その日の体調もよくなります。
ただし、入れ替えがうまくいかず、副交感神経が下がりすぎると体調が悪くなるため、下げすぎないようにゆっくりと余裕を持って行動することが大切です。
おすすめの朝の過ごし方は次の3つ!
ぜひ試してみてくださいね♪
1 カーテンを開けて朝の光を浴びる
朝の光をたっぷり浴びると体内時計がリセットされます。
また、夜の睡眠の質も改善されるでしょう。
2 30分早く起きる
30分早く起きて、朝の行動に余裕を持つことが大切です。
起きられなかった場合でも、焦らずにあえてゆっくり行動してみて。
3 トイレタイムを作る
便秘気味の人は朝食後にトイレタイムを作り、排便の習慣を身につけましょう。
副交感神経が上がる魔法の言葉を紹介!
焦って行動すると交感神経が優位になってしまい、副交感神経が上がりません。
そのようなときにはどうしたらいいのでしょうか。
実は魔法の言葉があるんですよ。
それは「お先にどうぞ」です!
慌てていたり、イライラしていたりするときは、ぜひこの言葉を唱えて、副交感神経を優位にしてみましょう。
ゆっくり片付ける
朝はゆっくりと用意し、お先にどうぞという魔法の言葉を唱えたら、次はまわりを見回してみましょう。
職場のデスクはすっきり整頓されていますか?
ごちゃごちゃと物が散らかっている状態を見ると、脳はストレスを感じて自律神経が乱れてしまいます。
自律神経を整えたいのならば、身の回りを片付け、清潔でストレスのない環境を整えるようにしましょう。
とはいえ、片付けるときもゆっくりを心がけることが大切。
慌ててしまうと交感神経が上がりすぎてしまいます。
時間がない場合はたくさんやろうとはせずに、1日20分以内の掃除にするなど、できる範囲で片付けるようにしましょう。
当店では自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導くメディカヒーリングのプランをご用意しております。
伝統的なバリ島のスパ技術と東洋医学の融合技術で、あなたの脳と身体を根本的に改善に導きます!
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
バリメディカヒーリングサロン
Love Resort mimpi
バリエステと東洋医学の融合技術で自然治癒力に語りかけ五感を研ぎ澄ます!
~自律神経を調整し最高のポテンシャルに導く~
バリメディカヒーリングサロン

◇ホームページ
◇養成講座
◇Instagram
◇Facebook
◇ 予約アプリ
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2023年 5月 6日 |
カテゴリー:ブログ
「最近、なんだか体調が悪い……」
「不調だけど、病院に行っても原因がわからない」
と、悩んでいる人も多いでしょう。
何かの病気が隠れている可能性はありますが、その不調には自律神経の乱れが関係しているかもしれません。
たとえば、肩こりや腰痛は、交感神経が優位で緊張が続き、血行が悪くなって引き起こされることがあります。
また、血液やリンパ液が滞ると、冷えやむくみにつながります。
実は、自律神経を整えることでこれらが改善する可能性があるんですよ。
自律神経の乱れが関係する不調の種類
交感神経が働きすぎると、高血圧や動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中などの病気を引き起こす恐れがあります。
また、脳の血流不足から認知症の発症リスクや全身の老化リスクが高まったり、免疫力も低下しやすくなり、がんを発病しやすくなったりします。
具体的には、以下のような症状が出やすくなります。
★頭痛
★立ちくらみ
★耳鳴り
★めまい
★口の渇き
★吐き気
★息苦しさ
★喉のイガイガ
★喉のつまり
★肩こり
★背中の痛み
★胃痛
★食用不振
★腰痛
★便秘
★下痢
★生理痛
★生理不順
★更年期障害
★むくみ
★手足のしびれ・痛み
★冷え
★ほてり
体の部位に直接影響が出ない場合でも、だるくなったり、疲れやすくなったりする場合も。
また、不安やイライラ、恐怖感、集中力の低下など、心に影響が出るケースもあります。
自律神経を整えるアイテムを用意しよう
自律神経が乱れていると気づいたときに、少しでも自分で改善できれば安心ですよね。
ここでおすすめしたいのが、自分だけのお助けアイテムを用意すること。
いわゆるお守りのようなものですが、人によってアイテムは異なります。
たとえば、いつでも飲める水を用意しておく、お気に入りの香水を持ち歩く、音楽で心を落ち着かせるなどです。
そのようなお守りがあれば、トラブルがあったときにも余裕ができ、自律神経が乱れてもリカバリーができるようになるでしょう。
お守りが思いつかない人におすすめなのは、ガムを噛むこと♪
一定時間ガムを噛むことを2週間継続すると、自律神経や気分が改善するという結果があるんですよ。
唾液にある免疫物質の濃度も増加するため、免疫力アップにもつながります。
お守りが見つからない人は、ぜひ試してみてください。
当店では自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導くメディカヒーリングのプランをご用意しております。
伝統的なバリ島のスパ技術と東洋医学の融合技術で、あなたの脳と身体を根本的に改善に導きます!
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
バリメディカヒーリングサロン
Love Resort mimpi
バリエステと東洋医学の融合技術で自然治癒力に語りかけ五感を研ぎ澄ます!
~自律神経を調整し最高のポテンシャルに導く~
バリメディカヒーリングサロン

◇ホームページ
◇養成講座
◇Instagram
◇Facebook
◇ 予約アプリ
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2023年 4月 22日 |
カテゴリー:ブログ
自分の自律神経のバランスがどうなっているのかを知りたい人のために、今回は10つの質問項目を用意しました。
自律神経の乱れからくる不調は人それぞれ異なりますが、10つの質問に答えるだけで簡単に状態を知ることができます。
質問のA〜Dのなかで、今の自分に一番近いと思うものを選び、点数を計算してください。
※アは副交感神経、イは交感神経の働きを示します。
質問項目に答えてみよう!

Q.1眠りについて
A 横になったらすぐに眠れることが多い
B 夜にしっかり眠っても、昼間は眠たくてぼんやりする
C 寝つきが悪い
D 寝つきが悪く、途中で目が覚めてしまう
Q.2仕事や勉強、家事について
A やりがいを感じ、結果に結びついていると感じる
B 億劫になって眠たくなったり、やる気が起きなかったりする
C できなかったときを考えると不安なので、集中して取り組む
D できないことに不安を覚えながらも、身体がついていかない
Q.3食欲について
A 時間がくるとおなかが減り、食事をおいしいと感じる
B すぐにおなかが減り、おなかが鳴る
C 何かに集中しているとおなかが減らない
D 食べたくない、もしくは空腹ではないのに食べることを止められない
Q.4食後について
A あまり胃がもたれない
B 食べてもすぐにおなかが減る
C 食後に胃がもたれやすい
D 食事の前後に胃が痛くなりやすい
Q.5解決しなければいけないことがある場合
A 考えがまとまり、行動ができる
B いつの間にか他のことを考えてしまい、考えがまとまらない
C 息をつけて考えこむなど、考えすぎてしまう
D 考えようとしても集中できず、やる気も起こらない
Q.6疲労について
A それなりに疲れるが眠るとリセットできる
B すぐに眠くなって眠れるが、昼間もだるさが残っている
C 疲れは抜けにくいが、仕事などはかんばれる
D 疲れが取れず、何をするにも億劫
Q.7メンタルについて
A 仕事では気を張っているが、家では切り替えられる
B とくにストレスは感じないが、ボーッとしてしまう
C 1日中、心がほぐれない
D 強い不安や恐怖があったり、考えるのが嫌で眠りたくなったりする
Q.8手足の冷えについて
A いつも冷えを感じない
B 冷えは感じず、ポカポカして眠くなる
C 湯上がりでも少し経つと手足が冷える
D 眠れないほど手足が冷たく、顔色も悪い
Q.9体重について
A 長い間、体重変化がない
B 食べすぎて太りやすい
C ストレスで体重が増えやすい
D 1年で体重が5キロ以上増減した
Q.10現在の自分について
A 画期に満ちあふれており、心身ともに幸せだ
B 大きなトラブルもんかう、どちらかといえば幸せだ
C 刺激を受けることで、日々充実している
D 漠然と不安を感じており、憂鬱な日々を過ごしている
Aを選んだら、アが+1 イが+1
Bを選んだら、アが+1 イが0
Cを選んだら、アが0 イが+1
Dを選んだら、アが−1 イが−1
【結果】
アとイが両方とも8点以上→理想タイプ
アが7点以下、イが8点以上→ストレスタイプ
アが8点以上、イが7点以下→のんびりタイプ
アとイが両方とも7点以下→ぐったりタイプ
次回、各タイプがどのような状態なのかを詳しく解説します!
お楽しみに♪
当店では自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導くメディカヒーリングのプランをご用意しております。
伝統的なバリ島のスパ技術と東洋医学の融合技術で、あなたの脳と身体を根本的に改善に導きます!
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
バリメディカヒーリングサロン
Love Resort mimpi
バリエステと東洋医学の融合技術で自然治癒力に語りかけ五感を研ぎ澄ます!
~自律神経を調整し最高のポテンシャルに導く~
バリメディカヒーリングサロン

◇ホームページ
◇養成講座
◇Instagram
◇Facebook
◇ 予約アプリ
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2023年 3月 4日 |
カテゴリー:ブログ

自律神経の切り替えをうまく行うには?
人は生体リズムと呼ばれる「体内時計」を生まれつき持っています。
生体リズムにはさまざまな種類がありますが、そのなかでも生活習慣や健康と関係が深いのが「概日リズム」です。
概日リズムがあることで、私たちは夜になったら眠くなり、朝になったら目覚めるんですよ。
しかし、不規則な生活をして体内時計が乱れると健康に悪影響を及ぼすことも。
そのような体内時計は「時計遺伝子」というものによって制御されています。
時計遺伝子には自律神経と深い関わりがあり、交感神経と副交感神経の切り替えスイッチの役割を担っています。
時計遺伝子を正常に働かせることこそ、自律神経の切り替えをうまく行う秘訣なのです!
時計遺伝子を正常に働かせる方法というと難しく聞こえるかもしれませんが、実はとっても簡単にできることなんですよ。
決まった時間に起床し、一日3食食べる規則正しい生活をすること。
これが大切なのです。
起床して朝日を浴び、朝食を摂ると、体は一日の始まりを感じとります。
そして、それを続けることで時計遺伝子のリズムが安定するのです。
おすすめの朝の過ごし方
ここからは、自律神経を整えるためにおすすめの朝の過ごす方を紹介します。
1 体内時計をリセットして新しい一日を始めるために、カーテンを開けて朝日を浴びましょう。
朝日を浴びると睡眠の質の改善にもつながります。
2 あわてなくて済むように30分早く起きてみましょう。
寝坊して慌てると交感神経が一気に上がってしまいます。
もしも寝坊してしまったら、あえてゆっくり歯を磨いてみて。
朝食はバナナ1本でもいいので摂るようにしましょう。
3 トイレタイムを作りましょう。
とくに便秘気味の人は朝食後に必ず便座に座る時間を作ることが大切です。
朝は交感神経と副交感神経が入れ替われる時間ですが、切り替えがうまくいかないと一日中バランスが崩れたままになってしまいます。
そのため、朝、劣勢になりがちな副交感神経を下げすぎないように、あえてゆっくり余裕を持って行動するのがポイントです。
朝一番の自律神経バランスが整えば、一日中調子よく過ごせるはず。
ぜひ試してみてくださいね♪
当店では自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導くメディカヒーリングのプランをご用意しております。
伝統的なバリ島のスパ技術と東洋医学の融合技術で、あなたの脳と身体を根本的に改善に導きます!
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
バリメディカヒーリングサロン
Love Resort mimpi
バリエステと東洋医学の融合技術で自然治癒力に語りかけ五感を研ぎ澄ます!
~自律神経を調整し最高のポテンシャルに導く~
バリメディカヒーリングサロン

◇ホームページ
◇養成講座
◇Instagram
◇Facebook
◇ 予約アプリ
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2023年 2月 18日 |
カテゴリー:ブログ