年齢を重ねるとともに、細毛になったりハリやコシがなくなったりするなど髪に変化が起こり、悩んでいる人もいるでしょう。
なぜそのようなことが起こるのかというと、更年期を迎えるころに、女性のからだをコントロールしているエストロゲンとプロゲステロンのバランスが崩れるからです。
その影響で甲状腺ホルモンが欠乏すると、髪の毛にマイナスの変化が起こってしまうのです……。
この状態を改善するためには必要なのが、女性ホルモンのバランスを整えること。
さらに、甲状腺ホルモンの分泌を活発化することです。
つまり、ホルモン機能を高める栄養素を摂取することが大切になってきます。
ホルモン機能を高める栄養素とは?

甲状腺ホルモンとは、チロシンというアミノ酸が結合したあとに、さらにヨウ素(ヨード)が結合したものです。
そのため、甲状腺ホルモンにはチロシンとヨウ素が欠かせません。
また、甲状腺ホルモンの生成を促す酵素の働きを助けるには、鉄やセレニウムなどのミネラルが必要です。
以下では、これからの成分ついて解説していきます。
【チロシン】
以下の原料になる。
・神経伝達物質
・代謝や自立申請の調整を行う甲状腺ホルモン
・髪の毛や皮膚の黒色色素であるメラニン
牛乳や大豆タンパク質に多く含まれる。
【ヨウ素】
甲状腺ホルモンの原料。
ただし、ヨウ素を摂りすぎると甲状腺ホルモンが減少する。
昆布やひじきなどに多く含まれる。
【鉄】
酸素を運搬する働きがあり、酸素の成分としても必要。
白血球や黄体ホルモン、神経伝達物質に必要。
レバーやあさり、納豆などに多く含まれる。
【セレニウム(セレン)】
高い抗酸化力があり、重金属の毒性を軽減したり、免疫機能を保護したりする。
細胞膜の脂肪酸の酸化を防いで、組織の老化を防止する。
かつお節や動物の内臓、鶏卵などに多く含まれる。
どの食材も日本人に馴染みの深いものなので、ぜひ毎日の食卓に取り入れてみましょう。
また、代謝を高まるのに優れているビタミンB群の働きや、酵素かビタミンと天然の抗酸化成分については、以下の記事を参考にしてください。
頭皮デトックスをしたら栄養素を与えよう1
頭皮デトックスをしたら栄養素を与えよう2
頭皮を健やかに保つためには、頭皮デトックスとその後の栄養補給が大切です。
当店の髪質改善では、頭皮デトックスをしたあとに栄養をたっぷり与えます。
ぜひお試しください!
🎁【髪年齢診断】をプレゼントいたします!
⇨メールアドレス登録
身体の内側からアプローチする
「つや艶ピュア髪質改善メソッド」も
お伝えしますね!
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇ショップサイト
◇美しさを引き出す髪質改善
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2022年 4月 30日 |
カテゴリー:ブログ
頭皮デトックスをした後には、頭皮に十分な栄養を与えたいもの。
頭皮は体とつながっているため、頭皮を健康にするためには体への栄養補給が欠かせません。
前回の記事では、代謝を高めるのに優れているビタミンB群の働きを紹介しました。
↓↓↓
頭皮デトックスしたら栄養を与えよう1
今回は、体内の活性酸素を消去する抗酸化ビタミンと天然の抗酸化成分をご紹介します。
抗酸化ビタミンの働きとは?
抗酸化ビタミンを補給すると、活性酸素の攻撃から頭皮や体内の脂肪酸を守ることができます。
では、さっそく抗酸化ビタミンについて見ていきましょう。
抗酸化ビタミンの働きは以下の通りです。
【ビタミンA、β-カロテン】
気管支粘膜や胃粘膜を守っており、骨や皮膚の形成にも必要。
幹細胞では抗酸化作用によって肝機能を維持させる。
【ビタミンC】
白血球の働きを強化し、免疫力を高める。
血管や皮膚、粘膜、骨を強化する。
また、発がん性物資を抑制する。
【ビタミンE】
過酸化脂質の生成を抑制し、ホルモンの分泌を調整。
血管内に血栓ができるのを抑制する。
【コエンザイムQ10】
全身の抗酸化に働く。
また、エネルギーを作る働きがある。
このような抗酸化ビタミンは、ぜひとも取り入れたいものですね♪
天然の抗酸化成分とは?
近年、天然の抗酸化成分が多く発見されています。
天然の抗酸化成分はファイトケミカルと呼ばれており、主に植物由来の化学成分です。
代表的なものと働きは、以下の通りです。
【ポリフェノール】
食用油脂に対して強い抗酸化作用があり、活性化酸素を消去する。
【カテキン】
体脂肪を燃焼させたり、血中脂質を正常にしたりする。
【レスベラトロール】
長寿遺伝子を活性化させたり、脂肪の蓄積を減少させたりする。
【ケルセチン】
血管壁を強めたり、脂肪の燃焼や排泄を促したりする。
【カロテノイド】
活性酸素の中でも酸化力の強いとされる一重項酸素の消去能力に優れている。
【リコピン】
紫外線によって皮膚に発生する活性酸素を消去する。
また、メラニンの生成を抑制する。
【ルテイン】
活性酸素の原因になる紫外線や可視光線を吸収し、眼球内の組織を保護する。
【ピクノジェノール】
非常に強い抗酸化能力を持つ。
血栓予防などの作用があり、医療機関でメディカルハーブとしても活用されている。
ここでは天然の抗酸化成分の一部をご紹介しました。
緑黄色野菜や果物にはこの抗酸化成分はもちろん、それ以外のものも多く含まれています。
そのため、体の健康のためには毎日さまざまな種類の野菜や果物を摂るのがおすすめです◎
それでも足りないと思ったら、青汁や野菜ジュースを上手に利用してみましょう。
全身から活性酸素が消去できれば、頭皮の脂肪酸の酸化を根本から防げます。
当店では、髪質改善によって頭皮デトックスを行っております。
また、デトックスのあとには栄養たっぷりのヘッドヒーリングも行います。
ぜひお試しください!
身体の内側からアプローチする
髪年齢診断をプレゼントいたします!
⇨メールアドレス登録
身体の内側からアプローチする
「美しさを最大限に引き出す髪質改善メソッド」も
お伝えいたしますね!
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇ショップサイト
◇美しさを引き出す髪質改善
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2022年 4月 23日 |
カテゴリー:ブログ
脱毛予防や育毛対策では、頭皮デトックスをして有害重金属を排出することが大切です。
しかし、デトックスしただけでは十分とはいえません。
なぜならば、デトックスを行ったあとには栄養素の補給が大切だからです。
では、どのような栄養素を補給すればよいのでしょうか。
今回は補給すべき栄養素とその働きをご紹介します。
おすすめの栄養素は?
以下の記事に出てきているαリポ酸のサプリは、とてもおすすめの栄養素です↓↓↓
頭皮に影響を与える有害重金属を排出するには?
αリポ酸はサプリ以外の食べ物では、以下のものに含まれています。
* ほうれん草
* にんじん
* ブロッコリー
* 肉類
他には、代謝を高めるために優れているビタミンB群や抗酸化ビタミン、天然の抗酸化成分もぜひ補給したい栄養素です♪
代謝を高めるビタミンB群を解説!
では、補給したい栄養素のビタミンB群について見ていきましょう。
ビタミンB群は体内で蓄積できないため、食品やサプリメントの摂取がおすすめです。
ビタミンが不足すると、エネルギーの生産に使いきれなかった糖質が脂肪に変わって体内に蓄積される恐れがあります。
ここでは、代謝を高めるビタミンB群の働きをご紹介します。
【ビタミンB1】
炭水化物の代謝を促す。神経や筋肉を正常に保つ働きがある。
【ビタミンB2】
脂肪の代謝を促す。皮膚や粘膜、爪や髪の発育を促し、神経系の働きを正常にする。
【ナイアシン】
糖質や脂質、タンパク質の代謝を促す。アルコールの分解、悪玉コレステロールや中性脂肪、ヒスタミンを減少させる。
【パントテン酸】
脂質や糖質の代謝、脂肪酸の合成を行う。
ビタミンCの働きを助け、ビタミンB6や葉酸とともに免疫に関わるタンパク質の生成を助ける。
【ビタミンB6】
アミノ酸やタンパク質の代謝に必要。神経の刺激伝達物質を生成し、脳機能を維持する。血液をサラサラにして動脈硬化などを防ぐ。
【ビタミンB12】
アミノ酸の代謝に必要。
骨髄で赤血球のヘモグロビン合成を促して悪性貧血を予防する助けをする。
炭水化物や脂肪の分解、核酸の合成を促す。
【葉酸】
貧血防止や胎児の成長を助ける。
ビタミンB群だけでも、こんなにもからだを助ける役割があるんですよ。
からだと頭皮はつながっているので、もちろん頭皮にも多大な影響があります。
今回は、ビタミンB群の働きをご紹介しました。
次回のブログでは、抗酸化ビタミンと天然の抗酸化成分をご紹介したいと思います。
当店では、髪質改善によって頭皮デトックスや栄養の補給を行っております。
また、からだと頭皮のつながりをお伝えすることで、お客さまがトータルで健やかになることを願っております。
特に頭皮や髪に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひお問合せくださいませ。
身体の内側からアプローチする
「美しさを最大限に引き出す髪質改善メソッド」を知りたい方は
こちらからメールアドレス登録をお願いします♪
⇨メールアドレス登録
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇ショップサイト
◇美しさを引き出す髪質改善
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2022年 4月 16日 |
カテゴリー:ブログ
健やかな頭皮のためには頭皮デトックスが欠かせませんが、実はそれだけではなく体内デトックスも深いつながりがあります。
頭皮に有害重金属が蓄積しているということは、体内にも蓄積していることになるからです。
そのため、頭皮デトックスの効果を高めるためには、全身へのアプローチが欠かせません。
頭皮だけではなく、体内デトックスも行うことで、過酸化脂質の発生を抑えられるのです。
有害重金はなぜ体内に蓄積されるのか
重金属はミネラルという元素に属しています。
ミネラルは生命活動に必要不可欠ですが、体内にほんの少し存在するだけで害をもたらすミネラルもあるのです。
それを有害重金属といいます。
有害重金属は体内で結合できる物質がなければ自然と排泄される物質です。
しかし、欠乏している必須ミネラルがあると、そこに入り込んで蓄積されてしまいます。
つまり、有害重金属をデトックスするためには、必須ミネラルの不足を予防することが必要なのです。
たとえば、有害重金属である鉛は腎臓や肝臓に蓄積しやすく、カドミウムは骨に溜まりやすい物質です。
そして、水銀は中枢神経に蓄積しやすい物質です。
有害重金属はからだ全体に悪影響を与えます。
それはつまり、頭皮にも悪影響を与えるということ。
では、悪影響を与えないためにはどうしたらよいのでしょうか……。
デトックスで毒素をなくすことが大切
たとえば、歯の治療をして口の中に金属充填物が入っている人も多いでしょう。
その場合、時間が経過していると金属が溶け出して、体内に蓄積されている可能性があります。
これは口腔内の金属充填物を除去することで対処できるかもしれません。
除去することで、少しずつ頭皮の有害重金属の減少が期待できるからです。
(※金属充填物の除去を推奨しているわけではありません。金属充填物については歯科医にご相談ください。)
とはいえ、金属充填物を除去してもデトックスには時間がかかります。
そのため、同時にサプリメントを使うなどして、デトックスを進めるとより効果的でしょう。
詳しくは以下の記事をご覧ください↓↓↓
頭皮に影響を与える有害重金属を排出するには?
どんなに有効な栄養成分を与えても、デトックスが十分にできていないと有効活用されません。
まずはしっかりとデトックスを行い、毒素を排除することが大切です。
髪や頭皮においても、体内デトックスと頭皮デトックスを並行して行うことで効果が高まります。
デトックスしたあとは、たっぷりと頭皮や髪に栄養を与えてあげることが大切です。
当店は多方面からアプローチする髪質改善を行なっており、ツヤ髪をプロデュースしています。
ぜひご相談ください!
身体の内側からアプローチする
「美しさを最大限に引き出す髪質改善メソッド」を知りたい方は
こちらからメールアドレス登録をお願いします♪
⇨メールアドレス登録
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇ショップサイト
◇美しさを引き出す髪質改善
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2022年 4月 9日 |
カテゴリー:ブログ
桜の花🌸も満開を迎え心華やぐこのごろ、
いかがお過ごしでしようか?
そして、【ご進級を迎える方】
ご入学、ご進級、おめでとうございます🎉
🔸4月定休日のお知らせ
4 (月)5(火) 11(月) 12 (火)18(月)19(火)25 (月)26(火)
🔸キャンペーンのお知らせ
4月から一気に紫外線が強まる季節にはいります😅
この時期は特に注意が、必要です。
最近はスタッフとみんなでお客様の髪を通して感じることがあります…
それは、
mimpiにずっと通っていらっしゃるお客様は
✨髪がきれい✨という事です😊
私はもう6万人位のヘアーを触ってきています。
なのでわかるのですが、
全く違うのです。
ご新規様でご来店いただく方々と…
それは何故か…と言うと、
①毎日のヘアケアを頑張ったくださっているから!
②サロンでは、毛髪の内部に届く所まで
意識して、薬剤をこだわり抜いているから!
③ホームケアもmimpiへ通うということも
継続して下さっているから!
です。この3つのどれか一つでも欠けてしまうと
あっという間にパサパサの髪になってしまうかもしれません…髪は死滅細胞なので、ダメージがおきても
『痛い』と言ってくれないのです😅
お客様の声で、最近よく聞くことがあります
🍀寝癖がつかなくなりました。
🍀お手入れが楽になりました。
🍀髪に艶がでてきて、周りから褒められるように
なりました。
こんなお声を聴くと、私達、美容師はこの仕事を
選んでて良かったと思える瞬間です。
長くなりましたが、
mimpiに通ってくださっているお客様が
ますます、輝きますように〜✨
🔸紫外線ブロックキャンペーン🔸
その1
🌸MEDULLAシステムトリートメント
8560円→4400円
🌸COTA商品 B1 B3. B5 B7. B7air シリーズ
10%off
🌸OLPLEX (毛髪内部の結合に強い)
10% off
詳しくはスタッフまでお声おかけ下さい🤗
先日、髪質改善プログラムを終了したお客様。
最後にプロカメラマンの方に写真撮影をお願いしました✨
益々、素敵になり、私達もうれしいです
動画が遅れないのが残念ですが、ご覧になりたい方はスタッフまで!!
2022年 4月 2日 |
カテゴリー:新着ニュース
女性でも男性でも抜け毛や脱毛で悩んでいる人は多くいらっしゃいます。
原因は頭皮の健康状態が悪いなどさまざまですが、ホルモン変化の影響も原因の一つです。
今回は、ホルモン変化によって起こる抜け毛や脱毛におすすめの対策を紹介します。
脱毛はホルモンの影響を受ける
一般的には男性型脱毛が起こる原因は、遺伝と男性ホルモンの影響と考えられています。
しかし男性だけではなく、女性でも同じようにホルモンの影響で男性型脱毛が起こることがあり、それは「悪玉ホルモン」や「男性ホルモン」とも呼ばれています。
脱毛ホルモンは過剰に皮脂を分泌させて毛穴を塞いでしまいます。
そして、毛母細胞を細胞死に至らしめて、髪の成長を阻害するのです……。
そこで注目されたのが、女性ホルモンの一つであるプロゲステロン。
この成分は黄体ホルモンを呼ばれ、育毛剤の主成分としてよく使われています。
女性の場合は、プロゲステロンを投入することで、女性ホルモンのバランスが改善される可能性があります。
しかし男性にも女性ホルモンを投与してもいいものかどうか……。
では、男性も女性もできる対策はないのでしょうか?
ノコギリヤシが救世主になる!?
脱毛ホルモンの生成を抑えれば、おのずとホルモンバランスは整います。
前述したように、プロゲステロンを投入することでホルモンバランスは改善する可能性がありますが、女性ホルモンの投与はハードルの高いもの……。
1番手軽にできるのは、プロゲステロンに似た働きを持つ天然の成分を頭皮や髪に与えることだと考えられます。
そこでおすすめしたいのが、ノコギリヤシ!
ノコギリヤシはアメリカ南東部原産のヤシの一種であり、扇形の葉を持つ植物です。
ノコギリヤシは古くからアメリカ人の間で前立腺肥大症に効く生薬として親しまれてきました。
民間薬としても利用されており、現在ではノコギリヤシの有効成分が特定されています。
ノコギリヤシの有効成分は以下の通りです。
・ラウリン酸
・ミリスチン酸
・パルミチン酸
・リノール酸
・オレイン酸
・γ-リノレン酸
・パルミトレイン酸
これらは男性ホルモンのテストステロンの変化を助ける5α-リダクターゼの働きを阻害する天然素材といわれています。
ノコギリヤシはサプリなどで上手に摂取しましょう。
妊娠中、基礎疾患をお持ちの方は、医師と相談して服用してください。
当店では髪質改善によって抜け毛や脱毛の改善にアプローチしています。
オゾンラテスパ、水素スパがおすすめです!
ぜひ、お気軽にご相談ください。
身体の内側からアプローチする
「美しさを最大限に引き出す髪質改善メソッド」を知りたい方は
こちらからメールアドレス登録をお願いします♪
⇨メールアドレス登録
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇ショップサイト
◇美しさを引き出す髪質改善
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2022年 4月 2日 |
カテゴリー:ブログ