こんにちは!
先日は七夕でしたね🎋
皆様は何をお願いましたか?✨
本日は
🍀髪質改善プログラム🍀を終了した
美しい艶髪✨のお客様をご紹介致します
約6ヶ月かけて行いましたが
根本的な髪質改善に繋がって喜ばれました🤗
プログラムで行った
🍀内面から美しい艶髪に育てる3つの秘訣とは…
その1🔸毛穴をキレイな状態にする
その2🔸毛母細胞に酸素と栄養を送る
その3🔸毛髪メデュラの結合強化
では
本日から3回に分けて、ひとつひとつ解説していきます
その1🔸毛穴をキレイな状態にする
👉毛穴には汗腺と皮脂腺が存在します。頭皮は皮脂腺が他部分に比べ多く存在しています
皮脂が詰まった状態でいると
頭皮は蒸れやすく痒みやベタつき、臭いの原因に繋がります。
そんな状態で栄養を与えても、中に完全に入らず勿体ないことに😱
シャンプーだけでは落としきれない毛穴の奥の汚れもスッキリさせたいですね!
🔅毛母細胞に酸素を送る
🔅細胞分裂を活発にする
🔅育毛促進、抜け毛予防
🔅殺菌効果、防臭効果
🔅新陳代謝を高める
🔅アルカリ成分を分解
🔅痒み、かぶれを予防
🔅油脂や毛穴の汚れを分解除去
オゾンSpaの動画送ります✨
🍀https://youtu.be/yEHmy9LFTAM🍀
2022年 7月 9日 |
カテゴリー:新着ニュース
自分のパーソナルカラーを知ると、似合う色のファッションやメイクが楽しめます。
しかし、せっかく似合う色を知っていても、なぜか垢抜けないことがあるかもしれません。
この記事では、パーソナルカラーを使いながら、さらに輝けるファッションのコツをお届けします。
パーソナルカラーの基本を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
パーナルカラーのタイプを一挙ご紹介!
パーソナルカラー 顔の特徴をシーズン別に解説!
おしゃれに見える配色&似合う貴金属
自分のパーソナルカラーがわかったら、まずは自分の似合う色を選ぶことが大切です。
そのうえで、身につけるときには基本の2大配色を利用しましょう。
次の2つの配色はまとまりやすいので、おすすめです♪
☆ ベーシックカラー×さし色
ベーシックカラーの洋服にさし色の洋服を合わせたり、さし色になるバッグや靴、アクセサリーなどを合わせたりする方法。
☆ ワントーンコーデ
同じ色や同系色でまとめるコーデ。
淡い色同士を合わせるとやわらかくなり、濃い色を合わせるとクールで真の強いイメージに。
濃い色と淡い色を合わせると、ハツラツとした元気な印象になります。
また、貴金属を使う場合には、その色にもこだわりたいもの。
実はイエローベースとブルーベースでは似合う貴金属の色が異なるのです。
簡単にいうと、イエローベースの人はゴールドが似合い、ブルーベースの人はシルバーが似合うんですよ。
ぜひ意識してつけてみてくださいね♪
おしゃれに見えるファッションのコツ

ここからは、おしゃれに見えるファッションのコツを 5つご紹介します。
1. 配色は3色まで
多くの色を使うとまとまらなくなるので、配色は3つまでにしましょう。
同系色の色は1色として数えてもOK!
また、白や黒、グレーは3色に含まなくても構いません。
2. 白や黒を取り入れる
白や黒はパーソナルカラーをあまり選ばない色です。
また、他の色とも相性がよくて使いやすく、コーデがまとまりやすくなりますよ。
3. 流行色は小物で取り入れる
デザインの流行だけではなく、カラーにも流行があります。
流行色は小物で取り入れるようにすると失敗する可能性が少なくなります。
似合うカラーではない場合は、バッグや靴など、顔から遠い場所に使うようにしましょう。
4. 小物を上手に使う
パーソナルカラーのスカーフを用意しておくと、いざというときに顔をパッと明るくさせられるので便利です。
また、ゴールドやシルバーなどの貴金属を使うとコーデに立体感が出るのでおすすめ♪
ぜひ自分のパーソナルカラーに合う貴金属を選んでくださいね。
5. ワントーンコーデには小物で色を!
ワントーンコーデは、ぼやけた印象になる可能性があります。
そのため、バッグやアクセサリー、靴などに締め色を使うのがおすすめです。
淡い色のコーデには濃い締め色を、濃い色のコーデには淡い占め色を足すとうまくまとまりますよ♪
おしゃれを極めるためには、ちょっとしたコツが有効です。
今回ご紹介したコツをぜひ試してみてください。
当店では、パーソナルカラーのご相談を受け付けております。
ぜひお気軽にお問合せください!
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
をお伝えしますね!
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇ショップサイト
◇美しさを引き出す髪質改善
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2022年 7月 9日 |
カテゴリー:ブログ