自律神経のバランスを整えることは、体の健康を保つのにとても大切です。
今回は、自律神経が乱れることで免疫が下がる理由と眠れなくなる理由をお届けします。
自律神経が乱れると免疫力が下がる理由
自律神経と免疫力には深い関係があります。
私たちの体は日々ウイルスや菌の脅威にさらされていますが、それでも健康に過ごせるのは免疫システムが作動しているから。
免疫は病気や怪我から体を守り、健康を保ってくれているのです。
殺菌作用の成分の白血球の一つに「顆粒球」というものがあります。
これは異物を処理する役割を持っていますが、増えすぎると常在菌まで殺してしまい、免疫力が低下。
交感神経が優位のときは顆粒球が増加し、副交感神経が優位のときはウイルス感染細胞の拒絶に必要なリンパ球が増加します。
自律神経のバランスを整っていると、顆粒球とリンパ球のバランスが最適になり、高い免疫力がキープできます。
つまり、自律神経のバランスが崩れると免疫力がガタガタになってしまい、病気を引き起こしてしまう可能性も……。
顆粒球が多いとなりやすい病気は以下のとおり。
・風邪などのウイルス感染
・がん
・動脈硬化
・糖尿病
・脳卒中
リンパ球が多いとなりやすい病気は以下のとおり。
・花粉症
・下痢
・うつ病
・アトピー性皮膚炎
・骨粗鬆症
自律神経が乱れると眠れなくなる?
自律神経が乱れて交感神経が高い生活をしていると、夜になっても副交感神経がうまく働かず、リラックスできない体質になりやすいです。
そうなると、寝つきや寝起きが悪くなり、起きてもすぐにテキパキ動けなくなるなど、悪循環に陥ります。
夜に副交感神経をしっかり働かせることができれば、ぐっすりと眠ることができ、疲れも解消できるのです。
また、実は眠ることはダイエットとも深い関係があります。
睡眠中に分泌される「成長ホルモン」は、脂肪を分解する働きや筋肉を発達させる働きがありますが、睡眠不足ではうまく分泌されません。
その結果、太りやすくなるのはもちろん、新陳代謝の低下から肌荒れや老化を招くのです。
睡眠時間が短いと食欲を増進する「グレリン」の分泌が増えるという研究結果もあります。
また、食欲を抑える「レプチン」の分泌は減るため、食欲を抑えられなくなります。
つまり、「質のよい睡眠=やせる=自律神経のバランスが安定」という公式が成り立つのです。
当店では自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導くメディカヒーリングのプランをご用意しております。
伝統的なバリ島のスパ技術と東洋医学の融合技術で、あなたの脳と身体を根本的に改善に導きます!
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
バリメディカヒーリングサロン
Love Resort mimpi
バリエステと東洋医学の融合技術で自然治癒力に語りかけ五感を研ぎ澄ます!
~自律神経を調整し最高のポテンシャルに導く~
バリメディカヒーリングサロン

◇ホームページ
◇養成講座
◇Instagram
◇Facebook
◇ 予約アプリ
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2023年 4月 8日 |
カテゴリー:ブログ
前回の記事では、自律神経のバランス診断の質問項目を紹介しました。
今回は、その結果を解説します!
自律神経のバランスは4タイプ
【理想タイプ】
前回の診断で理想タイプになった人は、高い集中力や適度な緊張感を持っており、リラックス感も保てている最高の状態といえます。
血流がよく、健康で太りにくく、長寿の人もこのタイプです。
とくに問題のない状態なので、現在のバランスとレベルとキープしましょう。
【ストレスタイプ】
ストレスタイプは、現代人に最も多いタイプです。
うまく心や身体を休めることができておらず、不安や焦りを感じている人も多いはず。
末梢の血管が収縮したままなので血流が悪く、細胞に栄養が届かないため太りやすいのが特徴です。
このブログで取り上げる方法を日々の生活に取り入れてみましょう。
【のんびりタイプ】
のんびりタイプは、常にだるさを感じ、やる気や集中力がない状態の人。
血液がうまく流れないため、細胞に栄養が届かず太りやすいのはストレスタイプと同じです。
モチベーションが上がりにくいのは自律神経のバランスが乱れているからかもしれません。
適度なストレスは人生に必要なので、少し自分にプレッシャーをかけたり、強めの運動をしたりするのがおすすめです。
【ぐったりタイプ】
ぐったりタイプは心身ともに疲れており、交感神経と副交感神経の働きが落ちている状態です。
血流が悪く、消化器の働きも悪くなっている可能性があります。
疲れが取れず、太りやすいのが特徴です。
よく眠れず、生活リズムは不規則ではありませんか?
倦怠感や胃痛、肩こり、偏頭痛などの不調に悩んでいる人もいるでしょう。
不調を放置すると病気に発展することもあるので、まずは生活リズムを整え、心身の疲れを取るようにしてください。
自律神経を整えることがもたらす効果とは
自律神経の状態は人によって異なりますが、目指すのは交感神経と副交感神経の両方が高い状態である理想タイプ!
このブログでお伝えしていることを実践することで、次の効果が見込まれます。
☆ダイエット&太りにくい身体
☆免疫力アップ
☆便秘解消
☆手足の冷え・むくみの解消
☆ストレスに強い心と身体
☆アンチエイジング
☆不眠の改善
☆いつも最高のパフォーマンス
とはいえ、自分一人でできることには限りがあります。
自律神経のバランスを保つためには、プロの手を借りるのが一番!
当店では自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導くメディカヒーリングのプランをご用意しております。
伝統的なバリ島のスパ技術と東洋医学の融合技術で、あなたの脳と身体を根本的に改善に導きます!
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
バリメディカヒーリングサロン
Love Resort mimpi
バリエステと東洋医学の融合技術で自然治癒力に語りかけ五感を研ぎ澄ます!
~自律神経を調整し最高のポテンシャルに導く~
バリメディカヒーリングサロン

◇ホームページ
◇養成講座
◇Instagram
◇Facebook
◇ 予約アプリ
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2023年 3月 11日 |
カテゴリー:ブログ
自分の自律神経のバランスがどうなっているのかを知りたい人のために、今回は10つの質問項目を用意しました。
自律神経の乱れからくる不調は人それぞれ異なりますが、10つの質問に答えるだけで簡単に状態を知ることができます。
質問のA〜Dのなかで、今の自分に一番近いと思うものを選び、点数を計算してください。
※アは副交感神経、イは交感神経の働きを示します。
質問項目に答えてみよう!

Q.1眠りについて
A 横になったらすぐに眠れることが多い
B 夜にしっかり眠っても、昼間は眠たくてぼんやりする
C 寝つきが悪い
D 寝つきが悪く、途中で目が覚めてしまう
Q.2仕事や勉強、家事について
A やりがいを感じ、結果に結びついていると感じる
B 億劫になって眠たくなったり、やる気が起きなかったりする
C できなかったときを考えると不安なので、集中して取り組む
D できないことに不安を覚えながらも、身体がついていかない
Q.3食欲について
A 時間がくるとおなかが減り、食事をおいしいと感じる
B すぐにおなかが減り、おなかが鳴る
C 何かに集中しているとおなかが減らない
D 食べたくない、もしくは空腹ではないのに食べることを止められない
Q.4食後について
A あまり胃がもたれない
B 食べてもすぐにおなかが減る
C 食後に胃がもたれやすい
D 食事の前後に胃が痛くなりやすい
Q.5解決しなければいけないことがある場合
A 考えがまとまり、行動ができる
B いつの間にか他のことを考えてしまい、考えがまとまらない
C 息をつけて考えこむなど、考えすぎてしまう
D 考えようとしても集中できず、やる気も起こらない
Q.6疲労について
A それなりに疲れるが眠るとリセットできる
B すぐに眠くなって眠れるが、昼間もだるさが残っている
C 疲れは抜けにくいが、仕事などはかんばれる
D 疲れが取れず、何をするにも億劫
Q.7メンタルについて
A 仕事では気を張っているが、家では切り替えられる
B とくにストレスは感じないが、ボーッとしてしまう
C 1日中、心がほぐれない
D 強い不安や恐怖があったり、考えるのが嫌で眠りたくなったりする
Q.8手足の冷えについて
A いつも冷えを感じない
B 冷えは感じず、ポカポカして眠くなる
C 湯上がりでも少し経つと手足が冷える
D 眠れないほど手足が冷たく、顔色も悪い
Q.9体重について
A 長い間、体重変化がない
B 食べすぎて太りやすい
C ストレスで体重が増えやすい
D 1年で体重が5キロ以上増減した
Q.10現在の自分について
A 画期に満ちあふれており、心身ともに幸せだ
B 大きなトラブルもんかう、どちらかといえば幸せだ
C 刺激を受けることで、日々充実している
D 漠然と不安を感じており、憂鬱な日々を過ごしている
Aを選んだら、アが+1 イが+1
Bを選んだら、アが+1 イが0
Cを選んだら、アが0 イが+1
Dを選んだら、アが−1 イが−1
【結果】
アとイが両方とも8点以上→理想タイプ
アが7点以下、イが8点以上→ストレスタイプ
アが8点以上、イが7点以下→のんびりタイプ
アとイが両方とも7点以下→ぐったりタイプ
次回、各タイプがどのような状態なのかを詳しく解説します!
お楽しみに♪
当店では自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導くメディカヒーリングのプランをご用意しております。
伝統的なバリ島のスパ技術と東洋医学の融合技術で、あなたの脳と身体を根本的に改善に導きます!
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
バリメディカヒーリングサロン
Love Resort mimpi
バリエステと東洋医学の融合技術で自然治癒力に語りかけ五感を研ぎ澄ます!
~自律神経を調整し最高のポテンシャルに導く~
バリメディカヒーリングサロン

◇ホームページ
◇養成講座
◇Instagram
◇Facebook
◇ 予約アプリ
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2023年 3月 4日 |
カテゴリー:ブログ
自律神経を整えるには、腸内環境を整えることが大切です。
腸の働きには自律神経が大きく関わっており、交感神経が優位なときは腸のぜん動運動が停滞し、副交感神経が優位なときはぜん動運動が活発になります。
ぜん動運動とは消化したものを運ぶことで、しっかりと行われることで腸内の不要物が次々と排出されます。
つまり、ぜん動運動を活発にして腸が正しく動くには、副交感神経が優位の必要があるのです。
また、腸には「血液を作る」という重要な働きがあります。
食べたものは栄養素となって腸で吸収され、その栄養素が血液を構成する成分になります。
そのため、腸の働きがよければ、質のよい血液が作れるのです。
自律神経の安定には質のよい血液が欠かせません。
腸が整い、質のよい血液を作ることこそが、自律神経を安定させて健康な人生を送る秘訣といえるでしょう。
腸内環境を決める3つの腸内細菌とは

腸内には善玉菌と悪玉菌、日和見(ひよりみ)菌が存在しています。
理想的な腸内細菌の割合は、善玉菌2割:悪玉菌1割:日和見菌7割。
日和見菌は善玉菌が優勢のときは問題ありませんが、悪玉菌が優勢になると悪影響を与えるため、普段から善玉菌が優勢な環境を作ることが必要です。
善玉菌が多い腸では、ビタミンや酵素・ホルモンの種が作られ、栄養たっぷりの質のよい血液が全身を巡ります。
一方で、悪玉菌が多い腸では、腸内腐敗や毒素、有害ガスの発生が起こり、発がん性物資が作られる恐れも……。
有害物質が腸から血液に入りこみ、全身を巡ってしまいます。
腸は第二の脳!?

最近の研究では、腸と脳には深い関わりがあることがわかってきました。
腸と脳は自律神経系やホルモンなどを介して連絡をしており、影響を与え合っているからです。
また、腸には多くの神経細胞が存在し、神経伝達物質が作られているため、「第二の脳」とも呼ばれることもあります。
たとえば、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンは95%が腸で作られています。
さらに、腸には免疫を司る細胞が7割も存在しているんですよ。
最近注目されている「腸内フローラ」という腸内菌をご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。
悪玉菌が増えて腸内フローラのバランスが崩れると、不調をもたらすという研究結果もあります。
このように、腸が正常に働くと脳が安定し、ストレスが減ると腸の働きが安定するなど、二つには深い関わりがあります。
ぜひ腸内環境を整え、健康的な身体を手に入れましょう。
当店では自律神経を調整し、最高のポテンシャルに導くメディカヒーリングのプランをご用意しております。
伝統的なバリ島のスパ技術と東洋医学の融合技術で、あなたの脳と身体を根本的に改善に導きます!
興味のある方は、ぜひ一度お問合せくださいませ。
🎁LINE友だち登録で
【髪年齢診断】をプレゼントいたします!

身体の内側からアプローチする
「髪質改善のための5つのステップ」
◇ホームページ
◇ホットペッパー
◇Facebook
◇Instagram
◇LINE
◇ブログ
◇YouTube
◇予約アプリ
◇美しさを引き出す髪質改善
イメージプロデュースサロン
Loving Style mimpi
外見磨きで魅力ある人生に好転させる
~今、この瞬間から、あなたの夢は咲き誇る~
見た目改善 • 自分磨き美人塾

◇Instagram
◇LINE
◇ホームページ
◇ 予約アプリ
◇Facebook
バリメディカヒーリングサロン
Love Resort mimpi
バリエステと東洋医学の融合技術で自然治癒力に語りかけ五感を研ぎ澄ます!
~自律神経を調整し最高のポテンシャルに導く~
バリメディカヒーリングサロン

◇ホームページ
◇養成講座
◇Instagram
◇Facebook
◇ 予約アプリ
……………………………………………
Mimpi公式サイト
2023年 2月 25日 |
カテゴリー:ブログ